ディ ライゼ ナッハ トキオ -GW序盤
(2007.04.29)
土曜日の昼である。 誰もいない浴場で、灯かりもつけずに僕は、ぬるくなった昨日の湯で半身浴をする。夕方、電車に乗り、都心へ向かう。珍しく、千円払ってグリーン車に乗ってみる。連休だというのにどの駅のホームにもサラリーメンの姿、そんな光景を2階席から見下ろし、エセレブ気分を味わう(俗物)
東日暮里でやるはずだったワイン会に向かったが、ぜんぜん人が来ず。というか家主の帰宅が遅れているので、鍵の隠し場所を聞いて侵入する。入ったら入ったで、ヒマだ。仕方ないから地下鉄の駅で貰った住宅情報(ブ厚)を読む。その後夕暮の街を少し散歩していたら、住宅展示場バイト帰りでスーツを着たAを連れ、家主が帰ってくる。なんというていたらく。9時頃には、休日出勤だったKとIも来て、ソーセージを焼いたりしてようやく会らしくなる。食い、飲み、話す。うしみつ時まで飲み、Kと一緒にそのまま泊まる。朝8時に起き、片付けをし別れて、僕は三ノ輪の交差点で朝マックする。
今日はまるで春の見本のような日である。ワイン沢山を飲んだせいなのか(?)、なぜか街の中の赤という赤がとても綺麗に見える。恵比寿に行って、写美で『マグナムの撮った東京』を見る。感想、とくになし。帰りの総武線で、数ヶ月ぶりに素敵な人を見る。
原宿ナイトメア
(2007.04.22)
生まれて、はじめて竹下通りに潜入。 ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ。修学旅行生でいっぱいだ。明らかに本国でモテナイ外人でいっぱいだ。ジャニーズ生写真とか売ってるー。ここは東京じゃない、地方農村の出先機関か?異世界だー。しかも『80年代』が"現役で"生き延びている。このまま行くと、最近の80年代回帰的傾向の中、周回遅れで追いつかれるぞ竹下通り!
で、今日はn子さんとd祐さんと「ハコ」を見に行ったわけで、竹下通りをトランジットするだけで、すでに脳を破壊されたわけですが、そのハコにはさらに破壊されました。運営者はおそらく「麻」やってます。ってかパンプに収穫後の麻らしき植物を編んでいる人々の姿(なぜか和服)あり、土着信仰の狂気を表現したような建物の外観。でもひきかえに、安いが。利用者も、かなり濃くて、一同思ったのは、「ハート型の乳首ってどうなんだろう?」ってことです。 で、そんな場所で、ちゃんとした写真を展示しているおとなしそうな人、に感謝。おかげでここでやる気になれましたよ。 あと、表参道ヒルズを見に行きました。(2度目) 個人的には○に参を書いたロゴが安易で嫌い。オサレ和風カフェみたいセンスですねー。国立新美術館のロゴとか、東京メトロのMロゴみたいなセンスとは比較にならん。あと、安藤忠雄はやはりヅラだと思う人、小さく前へならえ!
未熟なパイナップル(IKEA編)
(2007.04.08)
朝起きてー、ガソリンを入れてー、選挙に行った。 二人の候補者は、どっちもでもいい感じなので、 自民党じゃないほう(無所属)を2秒即決で書いて入れた。
今までずっと外食だった。 4月になったことだし、これからは健康のために、そして食生活充実のために、自炊をすることにした。 ちなみに自炊って言葉が嫌いだ。なんだか夜中に手鍋でコソコソやっているイメージで、貧乏ったらしい。そういうわけで僕は、「自作」と言い換えます。 調理用具とか、ご飯を食べるテーブルとか持ってないので、土曜日から近所で買い集めていたが、「家具はIKEA安いよ」って話を前に聞いたので、見に行く。ちなみに往復90kmの道のりで結構遠い。
IKEA着く。駐車場タダ。あたりまえか。 提案型のショールームをサファリパーク形式で見てまわるしくみで、欲しいのがあったら、カードに棚番をメモする。安いパイン材のテーブル(3500円)を買うことにする。他にも小物や鍋等を買う。確かにIKEAは安いが、安いものはやはり価格相応の物という気がした。たまに良い物もあるが、それなりの値段になる。2階から螺旋状に降りる形で1階の出口のところへ行くと、天井まで積みあがった物流倉庫みたいな所へ繋がっていて、控えておいた棚番の場所を探して、自分でカートに積む(組み立て家具)、レジもカートから降ろすのもセルフで、積みなおすのもセルフ。小物も袋はくれないので、カートごと駐車場に行ってトランクに放り込む形式。
家に帰って、テーブルを組み立てて、さっそく夕飯を作る。食材が無いので、一番簡単な「厚切ベーコンのペペロンチーニ」を作って食べる。やっぱり外食なんかより、健康でおいしい! ダイエーで買ったパイナップルはたぶんあさってが食べごろのもよう。
|